Making Case (ケース作りについて)


I often ordered a corrugated cardboard box to send an instrument. For new instrument, I was decided to make a case by myself, after my favorite web page was referred to. But, it was a little difficult.

 

楽器を送ったりするのに、ダンボール箱を頼んだりするんですが、CRANEさんの『楽器ケースをつくろう!』を拝見しまして、ケースを作ろうと思い立ちました。しかし、けっこう大変でした。

以下はそのときの様子です。


1. Material

I chose light weight laminated wood as the material of the case. Plywood was one of the material too. But a sturdy case is necessary for the transport.

 

材料にはファルカタ材を選びました。ベニヤとかもありますが、輸送を考えると丈夫さいちばんかと考えました。


2. Box

Make a box,

 

まずは箱を作ってから、

Then cut into two.

 

次にそれを二つに切ります。

It is difficult to cut it straight.

 

手ノコで切るんですが、まっすぐ切れない・・・


3. Lid

The lid opens by hinges. To prevent a lid from sliding, the small width wood was put in the frame of the lid. It was good idea, I praised myself in a moment :-)

切り分けたケースの上と下は、ちょう番で止めます。そこでちょっと考えたのですが、上下が横方向にずれないように、幅の狭いヒノキの板を貼りました。これは結構いい考えだなあと、一瞬自分を見直しました。


4. Exterior

To make the exterior of the case beautiful, beer was saved, and fake leather sheet was purchased with a web order. Courage was necessary to purchase because it was  only checked on the web page pics, have not seen actual one. It looks good. If it is a little more strong.
Then put this sheet on the case. But...

 

せめて見かけだけでもと思い、ビールをがまんして、外張りに革風シートを通販で購入しました。実際に見てもいないものを、ウエブの写真だけで購入するのは 勇気が入ります。実物は雰囲気はまあまあでした。でももう少し丈夫だったらいいなあと思います。このシートを貼るんですが。これがなかなか・・・

I worried about the kind of the adhesive. I tried variously, the spray can type, etc. It disappears soon if it isn't used well. I found out that water based adhesive was the best one, at the last.

 

シート用の接着剤に悩みます。スプレー缶タイプとか色々試しますが、調子にのって使うと直ぐになくなります。最後にわかったことは、安い水性タイプがいちばん良かった。


5. Reinforcement

Reinforced with fold metal for sturdiness. It was the gift from the construction job, a type of industry, to think of this hardware.

 

丈夫さを追求して、かね折り金物で補強します。こういう金物を思いつくのは、大きく分けて建築業に入る業種の賜物です。


6. Parts

Hinge and a handle were fixed on the case. The hinge was lid-removable type. It was good though it seems a little weak. A handle was made a trunk type. (But, it is exchanged later.)

 

ちょう番や取っ手を付けます。ちょう番は外せるものを付けました。ちょっと弱そうですが、そうでもなかったです。取っ手はトランクタイプにしましたが、後々変わります。


7. Interior

The urethane sponge purchased with a web order again was used for the interior.

内張りに、これまた通販で購入したウレタンスポンジを使います。これがけっこう・・・

Cut of the urethane sponge by hand cutter knife was very difficult. The blade of the cutter was hard to cut soon.

 

スポンジがなかなかうまく切れません。油分?のせいか、カッターも直ぐに切れなくなるみたいです。


8. Parts 2

the corner of the case was a seam of sheet, so the sheet of the part will tear up easily. Therefore, Corner rubber was applied for. The rubber was attached by a small screw, though adhesive was pre-applied to the rubber. Rubber foot was put on the top, side and bottom.

 

ケースの角部分は、シートを貼り合わせている場所なので、めくれてしまったり、見栄えも悪いです。ここでまた少し考えたのですが、L側のゴムを貼ることに しました。接着剤がついてますが、これだけでは弱いので小ネジで止めます。ついでにゴム足を、下側、横側(ちょう番側の面)、下側に付けます。


9. Overview

The case like this.

 

こんな感じになりました。

The total weight with instrument was 15kg. I was expecting it. But it is heavy...

 

そして予想はしていましたが、中身を入れた総重量は15kg。うーん、思い。


10. Final

After that, the instrument became small gradually, and a case was made short and thin, too. The handle was changed from trunk type to the other like amplifier's one. Final weight was 11kg with instrument. 4kg instrument weight, so the case weight was 7kg.

 

その後、中に入る楽器はどんどん小さくなり、ケースも短く・薄くしました。それに合わせてトランクタイプの取っ手を、アンプとかで使っているようなものに変えました。
最終重量は楽器込みで11kgでした。楽器 4kg なので、ケースは 7kgということになります。やっぱり重い・・・

To repair the case, tear up, cut up, removed left adhesive then put again the exterior sheet. This work is horror for me.

 

ケースを直すのに外張りをはがして・切って・貼るんですが、接着剤が残ったりしてこれが大変です。かなり雑な仕上がりです。


The case bought certainly is cheaper (if it exists, however).
But I carried out a plan!! :-)

確かに、(ほしいサイズがあるなら)買ったほうが安いです・・・ ったく・・・
といいながら、やり遂げた自分に :-) です。


The total of the length, breadth and height of the case was about 160cm by chance. In other words, it is the Kuroneko delivery size. This was lucky because handling of the baggage changed by Kuroneko or Yamato service.

 

偶然にも、ケースの縦・横・高さの合計が約160cm。つまり宅急便サイズということです。クロネコ便とヤマト便では扱いが違うので、これはラッキーでした。